カテゴリー
未分類

鈴ヶ峰東峰~西峰三角点~鈴ヶ峰の北側斜面探索(2019/01/19)

Akimasa Net
ひろしま百山(私の踏み跡)>> 広島湾岸トレイル >> 鈴ヶ峰トップページ

鈴ヶ峰東峰312m~西峰(三角点)~縦走路~鈴ヶ峰の北側斜面探索
(出発:JR新井口駅、帰着:広電草津南駅)

2019年01月19日(土)、単独
鈴ヶ峰西峰から八幡東へ下る縦走路途中(205mピーク手前の180m台鞍部)で右折、鈴ヶ峰北側斜面に回り込み美鈴が丘南方面を探索


〈写真〉阿弥陀山(画面左)の山裾最奥(画面右)に雪の十方山を見る

このページの目次です

はじめに

先日、今年初めての山行であまりにも歩けなくて愕然とした。今日は、昼前になって思い立ち少し歩いてみることにする。鈴ヶ峰(東峰312m)に登り、西峰三角点(320.1m)の先まで行くつもりで出かける。

八幡東(佐伯区)まで下り切る途中の「美鈴が丘南1丁目へ」標識で右折して折り返し、鈴ヶ峰の北斜面を東向きに行く。美鈴が丘南四丁目(道行地蔵の手前)まで、途中から藪の中を押し切る。

今日のコース&コースタイム

JR新井口駅11:24-井口台中学校11:43-憩いの森登山口11:45、11:48-第二堰堤11:58-水場11:59-尾根突端12:02、12:05-水場上部(左折点)12:10-鈴が峰東峰(312m)12:19、12:45-鈴が峰西峰(320.1m三角点)12:59、13:05-美鈴が丘南1丁目へ(205m手前)13:18-送電線鉄塔13:23-小さな沢13:25-美鈴が丘南一丁目下山口13:31、13:35-小さな沢13:38-擁壁13:45-水路13:49、13:53-鈴が峰山麓ルートスタート地点14:07、14:11-団地内道路14:24-道行地蔵14:29、14:39-美鈴が丘トンネル出口14:42-西広島バイパス(田方4号トンネル)14:53-草津神社横15:00-草津沼田道路15:05-広電草津南駅15:10

  • JR新井口駅(21分)憩いの森登山口(31分)鈴が峰東峰
    小計55分(登山口3分を加える)
  • 鈴が峰東峰(14分)鈴が峰西峰(13分)美鈴が丘南1丁目へ
    小計33分(西峰6分を加える)
  • 美鈴が丘南1丁目へ(13分)美鈴が丘南一丁目下山口(53分)四丁目団地道路(5分)道行地蔵
    小計1時間11分(南一丁目下山口4分を加える)
  • 道行地蔵(14分)西広島バイパス(17分)広電草津南駅
    小計31分
  • 総合計3時間46分
    (東峰26分、道行地蔵10分を加える)

美鈴が丘付近でツキノワグマ目撃情報


〈写真〉ツキノワグマ出没情報(憩いの森入口)、11時46分
「平成30年6月下旬ごろ、佐伯区美鈴が丘付近でツキノワグマが目撃されました。山に入る際は、単独での入山を避け、熊鈴やラジオを携帯しましょう。西区役所地域起こし推進課 TEL記載有り」

近年、広島県西部(広島市及び廿日市市)の海岸部(瀬戸内沿岸部)でもクマの目撃情報が相次いでいる。これらのクマは、西中国山地(広島・島根・山口県境付近)からやってくるものと思われる。

私は、廿日市市吉和(広島県)の細見谷で自然保護活動をしていたことがある。細見谷ではツキノワグマが食物連鎖の頂点に立っている。クマについてはその時に少しばかり勉強した。その成果をまとめ直したのが以下の電子書籍である。(自著『細見谷渓畔林と十方山林道』から抜粋改訂)

広島県西部でもクマ目撃情報多発
クマは人を食うか』(アマゾンKindle版)

注:細見谷は十方山の向こう側にある。十方山南西尾根と広島・島根県境尾根に挟まれた谷になっている。

憩いの森入口~鈴ヶ峰東峰312m


〈写真〉憩いの森登山口から取付く、11時48分

いつものとおり、沢の左岸を北向きにさかのぼる。多少のジグがあるものの、幅広の登山道を上向きに行けばよい。地理院地図(電子国土Web)表示のとおりである。


〈写真〉第二堰堤の手前、11時57分
鈴ヶ峰も昨年7月の集中豪雨で痛めつけられたようだ。第二堰堤(標高160m台)のすぐ下から右手(東側)の東屋に至る小路(画面中央)は通行止めとなっている。参考:今日の参考山行記(2017/02/12)では、ここから東屋に向かっている。

堰堤上部の水場(標高170m前後)で右岸に渡る。
左に折れて右岸上部を南西向きに行き、鈴が峰東峰312mから南に流れる小尾根に乗る(標高200m台)。
右に折り返し、小尾根の東斜面を北向きに水場の上部(標高250m前後)まで進む。
なお、ここから右下に見えている水場は、先ほどの水場よりも一段高い所(同じ沢)にある。
左折して、西向き(やや北)にジグ(右に折れること5回)で鈴が峰東峰312mに登る。

参考:地理院地図(電子国土Web)表示との異同について

左折点(水場、標高170m前後)の位置が異なる
尾根突端の位置(標高200m台)は、ほぼ同じ
尾根突端で右折して北上、途中まで同じだが、
左折していよいよ山頂部に向かう位置(標高250m前後)が異なる
山頂部に向けて細かいジグ(右折を5回繰り返す)があるが、最後のジグ(右折)の前後から山頂部までは正確


〈写真〉鈴ヶ峰312mから雪の十方山(画面右の最奥)を見る、12時23分

画面左手前に大きく鈴ヶ峰西峰(320.1m三角点)がある。
その右奥(画面中央)に、阿弥陀山(836.6m)がある。
画面一番右のピーク左の最奥に、十方山が白く輝いている。

十方山の向こうには、細見谷(西中国山地のニホンツキノワグマ中心地)がある。

鈴ヶ峰東峰~西峰三角点~八幡東方面へ

鈴ヶ峰(東峰312m)から西峰(320.1m三角点)まで、北西向きに気持ちの良い縦走路を行く。広島湾岸トレイルのコースである。ほぼほぼ地理院地図(電子国土Web)表示のとおりである。


〈写真〉鈴ヶ峰西峰(320.1m三角点)、12時59分


〈写真〉鈴ヶ峰西峰から、五日市の市街地の向こうに宮島を見る、13時2分

鈴ヶ峰西峰から八幡東方面に向けて、縦走路(広島湾岸トレイルのコース)をそのまま北西向きに急下る。下り切った所は、鞍部(標高180m台)になっており、すぐ先に205m峰(ゴルフ場展望地)がある。

なお、ルートについては地理院地図(電子国土Web)表示とは多少異なる箇所もあるが、実際に歩くのには何の問題もない。尾根を外さないように、そして特に右手の美鈴が丘団地側へ踏み込まないように注意する。


〈写真〉「美鈴が丘南1丁目へ」標識、13時17分
205m峰(ゴルフ場展望地)手前の鞍部(標高180m台)

鈴ヶ峰の北側斜面を行く(美鈴が丘南方面)

「美鈴が丘南1丁目へ」標識から八幡東に至り宮島街道まではかなりの距離がある。そこで、ここで右折して鈴ヶ峰の北斜面を東向きを行き、道行地蔵経由で宮島街道に出ることにする。


〈写真〉いきなり北側斜面が崩落している、13時19分
最初から崩落箇所があるものの、その向こうには良い道が続いている。しかし、途中から踏み跡が無くなり、藪漕ぎを強いられる。


〈写真〉送電線鉄塔(標高180m前後)の向こうに、大茶臼山(413.0m)のマイクロウェーブを見る、13時23分
その位置は、鈴ヶ峰西峰から北に流れる小さな沢(電子国土記載あり)の手前尾根である。


〈写真〉東向きになおもきれいな踏み跡が続いている、13時20分


〈写真〉美鈴が丘南一丁目下山口(標高180m前後)、13時31分
その位置は、鈴ヶ峰西峰から北向き(やや東)に流れる尾根上である。

前方に踏み跡は無くなり、右手の鈴ヶ峰西峰に向けて踏み跡が登っている。
左手の団地に下りる踏み跡はきちんと確認しなかった。

美鈴が丘南一丁目下山口からなおも東向きに藪を漕ぐ

美鈴が丘南一丁目下山口から下山することなくさらに東向きに進んだ。以前一度歩いたことがあり、何とか歩けると分かっていたからである。しかしながら、ここから東側では踏み跡は無くなり藪漕ぎを強いられた。集中豪雨の影響もあるのかもしれない。

それはともかく、やがて、大きな擁壁に沿って伐採帯が続いている場所に出た。電子国土に記載されている水路だろう。地理院地図(電子国土Web)を見ると、美鈴が丘西一丁目の貯水池につながっているようである。ところで、岩がゴロゴロしているのは、ひょっとして土石流だろうか。


〈写真〉擁壁に沿って伐採帯が続いている、13時45分
擁壁のすぐ向こうは人家である。伐採帯の岩がゴロゴロしたところを通るのが良いかどうか迷った。結局、右手山側で踏み跡らしき箇所を探りながらなおも東向きに進むと、小さな水路(コンクリート製)が北向きに山側へ延びている箇所にぶつかった。先ほどの水路の上流部のようである。


〈写真〉コンクリート製の小さな水路、13時49分
水路の幅があり飛び移るのを躊躇した。少し山側(南向き)にさかのぼり、水路が無くなった所で対岸に渡る。なお、この沢は、鈴ヶ峰西峰から北東~北向きに流れ落ちている。


〈写真〉小さなダム(標高170m前後)、13時59分
水路に沿って北向きに少し下る。そこから、左手に人家を見ながら東向きに進むと小さなダムがある。その横を東に進むことができず、南東向きに行くと、鈴が峰山麓ルートのスタート地点である。


〈写真〉平成29年度 鈴が峰山麓ルート スタート(標高180m前後)、14時7分
その位置は、団地の一番南側の道路よりもさらに南側にある人家群の南端(沢沿い)である。

この辺りに、一昨年(2017年)整備されたルートがあるのだろう。しかし、ここまでの状況を見れば、そのルートは集中豪雨で消滅したのかもしれない。それにしても、一度は整備されたルートのスタート地点ということであれば、ここから団地までは簡単に出られるだろうと思ったがそうではなかった。


〈写真〉民家を左に見ながら境界上を北東向き(電子国土記載有り)に行く、14時11分
この道は、団地内最南端の道路につながっている。だがフェンスに鍵が掛かっており、外に出ることができない。

しかたなく、南東の方角に向かう。平坦な地形になってきて竹林が現れる。その向こうに鈴が峰東峰312m~道行地蔵のルート(広島湾岸トレイルのコース)があるのは間違いない。


〈写真〉竹藪に出る、14時19分

団地内道路~道行地蔵

竹林の中を落ち着いて北東向きに行き、団地内の一番南側の道路(標高170m前後)に出る。


〈写真〉団地内道路に出る(擁壁の切れ目)、14時24分

団地内道路を擁壁に沿って東向きに行く。


〈写真〉鈴ケ峰登山道入口(擁壁に付いている)、14時25分
ここから鈴ヶ峰東峰312mに向けて登山道(広島湾岸トレイルのコース)がある。

団地内道路をさらに東向きに行き、公園内に入って道行地蔵(標高190m台)まで少し道路を登る。


〈写真〉団地最東南端の向こうに公園、14時26分


〈写真〉道行地蔵、14時29分
道行地蔵の左手奥からも、鈴ヶ峰東峰312mに向けた登山道に取り付くことができる。

今日は画面左手から南向きに沢沿いを下る。

道行地蔵から宮島街道へ

道行地蔵~宮島街道は、次の山行記が詳しい。
2017年02月12日(日)、小4、年長
憩いの森登山口~(東屋経由)~鈴ヶ峰東峰312m~道行地蔵~宮島街道
(出発:JR新井口駅(山陽本線)、帰着:広電草津南駅(広島電鉄一宮島線))

参考山行記

広島湾岸トレイル・モデルコース

  • Akimasa Net(2016年01月23日)山行記
    己斐峠~柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰~八幡東
    (出発:己斐峠(JR西広島駅―山陽本線)、帰着:八幡東(JR五日市駅―山陽本線))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。