2016年08月20日

Akimasa Net
ひろしま百山(私の踏み跡)>> 広島湾岸トレイル >> 高城山藤ヶ丸山⇒呉娑々宇山トップページ

高城山~藤ヶ丸山
(出発:JR瀬野駅―山陽本線、帰着:広島県緑化センター第5駐車場)

2016年08月20日(土)、広島湾岸トレイル・踏査&整備(第5回)、9名

20160820-083501.jpg

〈写真〉JR瀬野駅から高城山を見る、8時35分

  • 今日の山行ルート図 ⇒ GPS軌跡(欠落)
  • モデル山行記(参考コースタイム有り)Akimasa Net(2015年11月03日)山行記
  • 道標写真多数有り ⇒ Akimasa Net(2016年08月20日)山行記(このページ)

JR瀬野駅から、「高城山~蓮華寺山」縦走路を乗り越して「(呉娑々宇山)~藤ヶ丸山」に登り、広島県緑化センター第5駐車場まで下った。

極暑(今日の最高気温36.6度、明日の予想最高気温37度)の中で、高城山に取り付いてすぐに二人が相次いでリタイアして下山する。それでも整備作業をしながら前に進む。しかしながら、最初の高城山まで全員の体が重く、藤ヶ丸山を乗り越して緑化センターまで下るのが精一杯だった。

今日予定していたその先の三本木山~福田は、別途実施することになった。

このページの目次です

JR瀬野駅~登山口

JR瀬野駅(標高40m台)8時44分、線路北側の道路を線路に沿って西向きに行く。
高城山~蓮華寺山縦走路に向けて右折(標高40m台)・北向きに行く。

20160820-084816.jpg

〈写真〉高城山・蓮華寺山方面へ、8時48分
(標識「高城山登山口700m・蓮華寺山登山口700m」)

高城山~蓮華寺山縦走路に取り付くので、高城山登山口とは蓮華寺山登山口のことでもある。
高城山取付き(階段下、標高80m台)

20160820-085912.jpg

〈写真〉高城山取付き(階段下)、8時59分
(標識「広島の山を歩く(I)」)
注:I=ローマ字のアイ

高城山登山口(階段途中、標高120mくらい)

20160820-091055.jpg

〈写真〉標識「蓮華寺山・高城山登山口」(階段途中)、9時10分(9:07~9:13)

高城山に取り付く(標高150m前後)

20160820-092221.jpg

〈写真〉高城山に取り付く(標高150m前後)、9時22分

登山口~高城山

343m峰

20160820-104730.jpg

〈写真〉343m峰、10時47分
(343m峰で、縦走路をそのままの方向に進むと、南向きの支尾根に入ってしまう。ここは、343mピークで右に振って、西向きに尾根筋を行く。ただし、地理院地図とGPS軌跡を突き合わせると、343mピークのほんのわずか手前で右折するようである)

343m峰の西側から、JR瀬野駅の北西斜面に広がる住宅団地「スカイレールタウンみどり坂」に向けて、北向きに踏み跡が下っている。なお、スカイレールとは、JR瀬野駅~みどり坂間を結ぶ短距離新交通システム(ロープウェイとモノレールを組み合わせたようなもの)である。
右手前方に踏み跡(標高320m台鞍部)

20160820-105304.jpg

〈写真〉右手前方に踏み跡、10時53分
(その昔はここから下る道があったのだろうか)

スカイレールに向けて分岐有り(標高330m台)

20160820-105908.jpg

〈写真〉右手後方に踏み跡、10時59分
(標識「みどり上登山口(スカイレール)、みどり下登山口(瀬野駅)」)

みどり上登山口(スカイレール)方面が、みどり坂団地の上部に至る踏み跡である。地理院地図黒破線(谷沿い)の東側(小尾根上)を北向きに下っているようである。(『広島の山を歩く(下巻)p.28』)
みどり下登山口(瀬野駅)方面は、343m峰を経てJR瀬野駅に至る縦走路(JR安芸中野駅~蓮華寺山~高城山~JR瀬野駅)、つまり今登ってきた方向のことである。
高城山手前の三叉路(標高490m台)
縦走路(JR安芸中野駅~蓮華寺山~高城山~JR瀬野駅)は、高城山の山頂を通っていない。高城山山頂部は、この三叉路から1分足らずの所にある。

20160820-113731.jpg

〈写真〉高城山手前の三叉路、11時37分
(標識「みどり団地・瀬野駅方面」 ⇒ 高城山手前~JR瀬野駅方面縦走路)

20160820-113737.jpg

〈写真〉高城山手前の三叉路、11時37分
(標識「高城山頂上、蓮華寺山」 ⇒ 高城山手前~蓮華寺山~JR安芸中野駅方面縦走路)

高城山(495.6m三角点)、11:46~12:25

20160820-114628.jpg

〈写真〉旧陸軍省標石、11時46分
((陸軍輸送港域第ニ区標石(昭和15年6月10日)、第12号))

20160820-114640.jpg

〈写真〉高城山三角点、11時46分

高城山~水越峠

高城山から三叉路(蓮華寺山~高城山縦走路分岐)まで引き返す。左折して、水越峠分岐~蓮華寺山方面に向かう。
「蓮華寺山~高城山縦走コース」の標識有り

20160820-123049.jpg

〈写真〉標識「蓮華寺山~高城山縦走コース」、12時30分

水越峠分岐(標高470m台)
尾根筋の縦走路は、水越峠分岐から先へ蓮華寺山(JR安芸中野駅方面)まで延びている。今日はここの水越峠分岐で右折して、水越峠に向けて下る。

20160820-124327.jpg

〈写真〉水越峠分岐の標識、12時43分
(標識「水越峠」)

20160820-124402.jpg

〈写真〉水越峠分岐の標識、12時44分
(標識「高城山・蓮華寺山」)

ゴルフ場沿いの踏み跡(標高370~380m)
水越峠手前では、ゴルフ場を左手にして下る。

20160820-131447.jpg

〈写真〉ゴルフ場沿いの踏み跡、13時14分
(イノシシよけであろうか、地面にまで金網が張ってある。そして、それがめくれあがっている箇所が幾つもあり、靴を引っ掛けやすく危ない)

ゴルフ場越しに藤ヶ丸山を見る

20160820-132049.jpg

〈写真〉藤ヶ丸山を見る、13時20分

水越峠(標高360m台)

20160820-132449.jpg

〈写真〉水越峠、13時24分
(水越峠の道路側から、今通ってきた踏み跡を振り返る)

水越峠~藤ヶ丸山

藤ヶ丸山登山口(標高360m台)

20160820-133912.jpg

〈写真〉藤ヶ丸山登山口、13時39分
(標識「藤ヶ丸山登山口」、道路を北側に少し行った所(道路反対側)に藤ヶ丸山登山口がある。登山口付近は道路の見通しが悪いので、水越峠に降り立ったらすぐに道路反対側に渡っておく方がよい)

電波塔(標高530m台)

20160820-143726.jpg

〈写真〉電波塔、14時37分(14:35~14:56)
(標識「水越峠」、電波塔の横をすり抜けて石垣の積まれた道路に出る)

藤ヶ丸山取付き(標高530m台)

20160820-145654.jpg

〈写真〉電波塔、14時56分
(電波塔横の道路を少し南に行った所(道路反対側)に取付きがある。標識「藤ヶ丸山」もこちら側にある。前回体験登山では、北側の木段(標識無し)から取り付いた)

標識「水越峠」(標高650m前後)

20160820-152706.jpg

〈写真〉標識「水越峠」、15時27分
(「藤ヶ丸山」山頂近くの平坦部に達すると、踏み跡がやや不鮮明となる。所々に標識「水越峠」があるものの、藤ヶ丸山山頂までのコースが分かりにくい)

標識「広島市森林公園」(標高660m台)

20160820-154216.jpg

〈写真〉標識「広島市森林公園」、15時42分

藤ヶ丸山(665.0m三角点)、15:43~15:51

20160820-154326.jpg

〈写真〉藤ヶ丸山三角点、15時43分

20160820-154746.jpg

〈写真〉旧陸軍省標石、15時47分
(陸軍輸送港域第ニ区標石(昭和15年6月10日)、上部破損で号数不明)

藤ヶ丸山~緑化センター

呉娑々宇山~藤ヶ丸山~長者山~立石山縦走路の一部

20160820-155402.jpg

〈写真〉縦走路分岐、15時54分
(標識「県木の森へ1000M・山頂へ50M、山菜の森へ1400M」長者山・立石山縦走路)

藤ヶ丸山からほんの少し縦走路を行き、その後北向きの小尾根をひたすら下る。
下山道沿いの標識

20160820-160432.jpg

〈写真〉標識、16時04分

20160820-160701.jpg

〈写真〉標識、16時07分

広島県緑化センター第5駐車場

20160820-161758.jpg

〈写真〉緑化センター第5駐車場、16時17分

20160820-161919.jpg

〈写真〉緑化センター第5駐車場、16時19分
(標識「管理事務所・レストハウス、藤ヶ丸山頂900m」、藤ヶ丸山取付き口、つまり、今下りてきたところ)

予定では、道路の左手前方にある東屋の側を通り抜けて、三本木山~福田まで下る予定であったが、体力・時間を考えてここまでとする。
寺分バス停まで送っていただく。

参考山行記

広島湾岸トレイル・モデル山行記