2016年01月23日

Akimasa Net
ひろしま百山(私の踏み跡)>> 広島湾岸トレイル >> 大茶臼山鈴ヶ峰トップページ

広島湾岸トレイル(モデル山行記)
柚木城山~315m峰~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰
(出発:己斐峠(JR西広島駅―山陽本線)、帰着:八幡東(JR五日市駅―山陽本線))

2016年01月23日(土)、広島湾岸トレイル体験登山(第14回、非公式)

20160123-091321.jpg

〈写真〉国泰寺入口から、西向きに己斐峠を目指して自動車道を行く、9時13分

このページの目次です

はじめに

注:第14回体験登山は、天候不良で二度順延となり、3月19日(土)無事実施された。しかし、当Web作者は公式登山には参加することができなかった。とはいうものの、今日の山行にて当該コースをきちんと歩き切っているので、今日の山行をモデルコースとして取り扱うこととする。

以下、2016年01月23日の山行記(非公式日)。

今世紀最大の寒波が西日本を襲った。

広島湾岸トレイル体験登山(第14回)は、前日夜の天気予報(降水確率40%以上)で自動的に中止と決定。ところが当日朝の天候は曇り、集合場所にやって来た8名で急遽個人的なグループを結成して、予定コースを歩くことにする。一時は晴れ間ものぞく中、それ程の寒さも感じることなく無事ゴールまで歩き切る。

翌日(日曜日)は、第21回全国都道府県対抗男子駅伝である。小雪のちらつく中、大会関係者のご努力によって無事レースが行われた。結果は優勝・愛知、二位・広島、三位・埼玉の順であった。前回タスキを手渡しすることができず失格となった愛知の気迫が、広島、埼玉など有力チームを上回った結果となった。

さらにその翌日、月曜日の朝は広島市内も雪景色となった。前日(日曜日)の午後10時半ころには、沖縄本島(宜野湾市)で観測史上初の雪(実際には”みぞれ”)が降ったという。

沖縄本土復帰(1972年5月15日(昭和47))前、私たちの学部には一学年(約80名)に数名ずつ沖縄出身の学生がいた。北アルプスの夏合宿(ワンダーフォーゲル部)で初めて雪(残雪)を見てはしゃいだという先輩の声を聞いたことがある。

さて今日のコースは、360度周囲を団地で囲まれた細い尾根を行く。傾斜はゆったりしており、展望箇所がいくつもある。広島湾岸トレイル(HWT)の中でも屈指の里山コースとなっており、一押しである。

今日のコース&コースタイム

己斐峠バス停9:13-己斐峠9:16-登山口9:19、9:34-尾根に乗る9:42-送電線鉄塔9:47、9:51-279m横9:52-送電線鉄塔9:55-送電線鉄塔10:02-柚木城山10:12、10:16-315m峰(見越山)10:37、10:41-草津沼田道路11:00-取り付き口11:05-山田団地11:17-鬼ヶ城山11:38、11:57-八畳岩12:00-道行地蔵12:09-公園(トイレ)12:12、12:21-団地擁壁12:23-東尾根分岐12:40-鈴ヶ峰東峰(312m)12:45、12:52-鈴ヶ峰西峰(320.1m)13:06、13:09-205m峰13:23-登山口13:50-自動車道13:52-バス停13:54

  • 己斐峠バス停(6分)登山口(18分)279m(20分)柚木城山
    小計44分(登山口探索15分を加えず)
  • 柚木城山(21分)315m峰(19分)草津沼田道路(17分)山田団地(21分)鬼ヶ城山
    小計1時間22分(315m峰4分を加える)
  • 鬼ヶ城山(12分)道行地蔵(5分)団地擁壁(22分)鈴ヶ峰東峰
    小計48分(公園・トイレ9分を加える)
  • 鈴ヶ峰東峰(14分)鈴ヶ峰西峰(14分)205m峰(27分)登山口(4分)バス停
    小計1時間02分(鈴ヶ峰西峰3分を加える)
  • 総合計4時間41分(全ての時間を含む)
    (登山口探索15分、柚木城山4分、鬼ヶ城山19分、鈴ヶ峰東峰7分を加える)

その後、6kmあまりを1時間5分のロードあり。

JR西広島駅~登山口

JR西広島駅から五月ヶ丘団地行のボン・バスに乗り、己斐峠バス停で下車する。国泰寺入口(標高190m台)で簡単なストレッチをして、己斐峠(標高200m台)の少し先の登山口を目指す。

20160123-091321.jpg

〈写真〉国泰寺入口から、西向きに己斐峠を目指して自動車道を行く、9時13分

己斐峠のすぐ先にある登山口(標高190m台)の谷は大きく崩れている。道路脇にはたくさんの土嚢が積んである。谷の向かって左手に踏み跡が見えるものの、そこまでどうやって行けばよいのか分からない。

取り付き口はもう少し先かもしれない。自動車道を西向きにさらに下ってみる。それらしき取り付きはなく、引き返す。すると何のことはない、土嚢の脇から入れば、踏み跡がずっと上まで続いている。(ロスタイム、約15分)

20160123-091858.jpg

〈写真〉取り付き口には多くの土嚢が積んである、9時18分

登山口~柚木城山

谷の右岸を南~南東向きに登る。地理院地図黒破線よりは西側を登る。所々で雪が残っている。

20160123-093707.jpg

〈写真〉谷の右岸を登る、9時37分

やがて尾根(標高250m前後)に近づくと、傾斜は緩やかになる。

20160123-094150.jpg

〈写真〉尾根手前でゆったりとした登りを行く、9時41分

柚木城山(339.4m)手前まで、尾根筋を地理院地図黒破線にほぼ沿って行く。いくつかの送電線鉄塔の脇や真下を通り抜けていくので、現在位置の確認はやさしい。

送電線鉄塔(標高300m台)手前からの展望が良い。進行方向右手前方に、鈴ヶ峰から先で宮島口に至るまでの広島湾岸トレイル(延伸ルート)を見ることができる。

20160123-100035.jpg

〈写真〉送電線鉄塔(標高300m台)手前、10時00分
(画面中央に極楽寺山、その左奥に船倉山~大野権現山、一番左奥は経小屋山。画面手前では、大団地の造成がほぼ終わったようである)

登山道(地理院地図黒破線)は、柚木城山(339.4m)の西面を巻いて延びている。その巻道を行かず、ほんの少しの間、滑りやすい急斜面を直登すれば柚木城山山頂である。

進行方向左手に太田川放水路があり、その向こうに広島市中心部を見る。さらにその向こうの山は絵下山である。絵下山の左奥に野呂山、右奥に灰ヶ峰がのぞいている。画面一番右奥は、呉~音戸~(江田島)の山並みであろうか。

20160123-101311.jpg

〈写真〉絵下山を見る、10時13分
(絵下山の左奥に野呂山、右奥に灰ヶ峰)

柚木城山三角点(339.4m)である。

20160123-101518.jpg

〈写真〉柚木城山三角点、10時15分

柚木城山~315m

315mに向けて、南向きに尾根筋(標高280m前後)をゆったりと行く。

20160123-103127.jpg

〈写真〉尾根筋をゆったりと行く、10時31分

今日のGPS軌跡は、315m表示の西側を通る地理院地図黒破線をほぼ外れることなく通過している。つまり、315m表示そのものを通るもう一本の黒破線(南北向き)には接していない。

315m手前で、旧陸軍省標石を見る。地理院地図黒破線上(標高310m台)で、315m表示のほんのわずかに北西側である。

20160123-103713.jpg

〈写真〉旧陸軍省標石、10時37分

315mからも進行方向左手に展望が開ける。なお315mの山頂部展望箇所は、地理院地図黒破線上で、315m表示の南南西側になる。

315m~鬼ヶ城山

315mからは、南西向き(地理院地図の表示なし)に踏み跡を下る。ここで、地理院地図黒破線に従って南東向きに下れば、広島学院中学・高等学校である。

標高290m前後で、地理院地図黒破線が南西向きの尾根筋を下っているのに合流する。標高260m台で右に振って黒破線を離れ、一つ北側の尾根を西南西向きに下る。地理院地図の表示はない。

標高180m前後から、長い階段を西~北西向きに下る。地理院地図の表示はない。

20160123-105642.jpg

〈写真〉長い階段の上部、10時56分
(左下にはいくつかのマンションが見える)

草津沼田道路に降り立つ。

20160123-110018.jpg

〈写真〉草津沼田道路取り付き、11時00分

草津沼田道路を少し北向きに行く。

20160123-110105.jpg

〈写真〉草津沼田道路を少し北向きに行く、11時01分

草津沼田道路の西側に渡る。

20160123-110231.jpg

〈写真〉草津沼田道路の西側に渡ろうとしているところ、11時02分

草津沼田道路に沿って西側を走る旧道に入る。そのさらに西隣りに細い道があり、少し南向きに行く。小さな尾根の南端から北向きに山道に取り付く。

20160123-110514.jpg

〈写真〉鬼ヶ城山取り付き、11時05分

山田団地東側の擁壁の上を行く。

20160123-112044.jpg

〈写真〉山田団地東側の擁壁の上を行く、11時20分

鬼ヶ城山三角点である。

20160123-113836.jpg

〈写真〉鬼ヶ城山三角点、11時38分

太田川放水路の向こうに広島市街地を見る。そのさらに向こうには、灰ヶ峰から江田島に至る山々が見えているようである。

20160123-115232.jpg

〈写真〉太田川放水路の向こうに広島市街地を見る、11時52分

鬼ヶ城山の旧陸軍省標石である。

20160123-115659.jpg

〈写真〉〈写真〉鬼ヶ城山の旧陸軍省標石、11時56分

鬼ヶ城山~鈴ヶ峰~八幡東四丁目

鬼ヶ城山を下ると、道行地蔵がある。

20160123-121005.jpg

〈写真〉道行地蔵、12時10分
一旦公園(トイレあり)まで下ったので、団地擁壁の登山口から鈴ヶ峰に取り付く。

20160123-122303.jpg

〈写真〉団地擁壁の登山口、12時23分

鈴ヶ峰東峰312mの旧陸軍省標石である。

20160123-124507.jpg

〈写真〉鈴ヶ峰東峰の旧陸軍省標石、12時45分

鈴ヶ峰からの展望である。窓ヶ山のマドの間に東郷山がすっぽりとはまっている。

20160123-124638.jpg

〈写真〉窓ヶ山のマドの間に東郷山、12時46分

鈴ヶ峰からの展望である。瀬戸内の海が美しい。画面右奥に宮島を見る。

20160123-124808.jpg

〈写真〉宮島を見る、12時48分

鈴ヶ峰西峰三角点である。

20160123-130710.jpg

〈写真〉鈴ヶ峰西峰三角点、13時07分

205m峰からゴルフ場を見る。極楽寺山~折敷畑山~船倉山が折り重なりながら見えているようである。

20160123-132647.jpg

〈写真〉205m峰からゴルフ場を見る、13時26分

参考山行記

広島湾岸トレイル・モデルコース

  • Akimasa Net(2016年01月23日)山行記(このページ)
    柚木城山~鬼ヶ城山~鈴ヶ峰
    (出発:己斐峠(JR西広島駅―山陽本線)、帰着:八幡東(JR五日市駅―山陽本線))