宮島弥山・カシミール展望図

Akimasa Net >> ひろしま百山(私の踏み跡)>> 宮島を歩く

宮島弥山・カシミール展望図

宮島は厳島神社を中心とする神の島で原生林が多く残っている。登山道も多くそれぞれに異なった趣きの山行を楽しむことが出来る。戦国の武将毛利元就が陶晴賢(すえ はるかた)に奇襲をかけて破った厳島合戦の舞台は飽きることがない。

宮島(弥山)006:東郷山、極楽寺山、窓ヶ山~向山、龍頭山など
宮島(弥山)025:牛頭山、荒谷山、堂床山、鈴ヶ峰~大茶臼山~武田山など
宮島(弥山)045:白木山、呉娑々宇山など
宮島(弥山)065:高城山~蓮華寺山、鉾取山、小田山など
宮島(弥山)084:絵下山、天狗岩、天狗城山、烏帽子岩山、灰ヶ峰、膳棚山など
宮島(弥山)103:江田島、能美島の向こうに、七国見山が見える
宮島(弥山)127:能美島、倉橋島など、奥には石鎚山など四国の山々
宮島(弥山)156:大黒神島~柱島にたくさんの島影を認める
宮島(弥山)175:(柱島)~甲島にたくさんの島影を認める
宮島(弥山)201:嵩山~嘉納山~文殊山~飯の山(山口県大島)
宮島(弥山)249:岩船岳(宮島)から対岸の経小屋山など
宮島(弥山)300:羅漢山~鬼ヶ城山~吉和冠山
宮島(弥山)335:大野権現~船倉山、野貝原山、極楽寺山、後ろには芸北の山々

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図
25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平14総使、第485号、修正:承認番号、平19総使、第18号)。
なお、方位は真北から。

宮島(弥山)006:東郷山、極楽寺山、窓ヶ山~向山、龍頭山など

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

<極楽寺山>~<窓ヶ山>~584m~590m台~(仏峠)~<向山>
<東郷山>から北東へ、882m~840m台~830m台~(大峠)~829.9m・・・笹ヶ丸山~(太田川)~滝山
<東郷山>南の尾根、850m台~869.8m~860m台
窓・東峰の右肩、698.4m~(仏峠)~尻高山~久地冠山~530m台
尻高山・久地冠山手前、511m~姫路峠~岳山
663.5m:笹ヶ丸山と尻高山との間
三ツ石山(1163.4m)~西ドウゲン(1217m)~<安佐山>~畳山~<熊城山>~櫛山~桶佐毛山~椎谷山~牛ヶ首山
<龍頭山>から北東へ、900m台

<極楽寺山>~<窓ヶ山>キレット~<向山>の稜線が美しい。極楽寺山の左奥に<東郷山>があり、そこから右へ・・・笹ヶ丸山~(太田川)~滝山まで稜線が見え隠れしている。窓・東峰の右肩698.4mは、かなりの部分がはっきりと見えている。窓ヶ山~向山の後ろに、安佐山~熊城山~椎谷山~牛ヶ首山の山塊があるのは分かるが、一座ごとに同定するまでには至らない。
尻高山・・岳山の二つのピークがはっきりしており、その後に<龍頭山>がうっすらと見えている。

宮島(弥山)025:牛頭山、荒谷山、堂床山、鈴ヶ峰~大茶臼山~武田山など

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

鈴ヶ峰西峰(320.6m)~<鈴ヶ峰>~鬼ヶ城山~古田山(315m)~柚木城山 ~<大茶臼山>~丸山~火山~<武田山>
<牛頭山>の右奥、820m台~野々志山~城山
そのさらに奥、840m台~836.1m~759m~猿喰山
<堂床山>から右、(可部冠山)~816.1m~775m~備前坊山
<荒谷山>、片廻山~海見山
<権現山>~<阿武山>

鈴ヶ峰~大茶臼山~武田山縦走路をみる。大茶臼山マイクロウェーブの左奥に火山、右に武田山、宗箇山が見えているようである。鈴ヶ峰西峰~鈴ヶ峰の奥に<堂床山>、その左に<荒谷山>が大きい。そのさらに左に<牛頭山>が見えている。

牛頭山右奥の野々志山~城山ラインと、そのすぐ奥にあるはずの猿喰山のラインが、牛頭山を含めて1本のラインに見える。そしてその手前に、もう1本のラインが見える。本串山・・高八山であろう。

荒谷山はもちろんよく見える。しかしその後の海見山の方が目立つ。堂床山から右へ、(可部冠山)~備前坊山と続く。 可部冠山は堂床山の肩に隠れて元々見えない。阿武山ははっきりしている。

宮島(弥山)045:白木山、呉娑々宇山など

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

758m~798m~776m~<白木山>・・鬼ヶ城山
675m~安駄山~749.5m~763m~<高鉢山>~南峰(726m)
536.6m~(長者山)~藤ヶ丸山~<呉娑々宇山>
<二ヶ城山>、331.5m~松笠山、仏舎利塔~尾長山(185.7m)~176.0m~牛田山
<鷹ノ巣山>・・796.2m・・硫黄山・・金明山

白木山の左奥に見えるのは、529.6m(八千代町)であろう。
二ヶ城山の後ろに山がある。540.9m(JR上三田の西方)よりもさらに奥に山がありそうだ。
牛田山、松笠山は、二ヶ城山の懐にすっぽりとはまりこんではっきりしない。
二ヶ城山の右に大きな頭がみえる。木ノ宗山か神ノ倉山のどちらかははっきりしない。
その後にうっすらと大土山が見えているようである。
高鉢山右奥の<鷹ノ巣山>まではっきりみえる。
金明山の鉄塔がみえているようだ。

宮島(弥山)065:高城山~蓮華寺山、鉾取山、小田山など

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

黄金山、(呉娑々宇山)~茶臼山~岩滝山
<高城山>~428.4m~<蓮華寺山>
514m・・八世似山、<曾場ヶ城山>~652m~(水ヶ丸山)
坂山~514m~<鉾取山>~676m~原山・・690m台・・591m~洞所山~(新峠)~566m~(古峠)~城山~(赤穂峠)~金ヶ燈篭山
深堂山~630m台
132.3m~169m~252.6m~344m~明神山~(絵下山)
640m台~656m~<小田山>

黄金山右の一番奥の、段原山、虚空蔵山、深堂山あたりがうっすらと見えている。日浦山がうっすらと見えている。鉾取山系の山の形はしっかりしている。原山の鉄塔がみえる。(絵下山)~明神山尾根の向こうに、小田山が大きい。

宮島(弥山)084:絵下山、天狗岩、天狗城山、烏帽子岩山、灰ヶ峰、膳棚山など

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

228.8m~308m~<天狗岩>~せんこう頭部・・・JR小屋浦
<天狗城山>~中天狗335m~小松尾山379.7m~市光山438m~子の岳504m~<絵下山>・・・JR呉ポートピア
<烏帽子岩山>~上山391.7m~370m台・・・JR天応
三石山~観音山~441.6m
似島(安芸小富士~203.1m~77.2m)
550m、石岳山の北峰
530m台、石嶽山の南峰
498.6m、東広島市

絵下山~天狗城山と、その向こうにある三石山~観音山との区別はあまりつかない。さらにその向こうにも小さなピークがいくつか見えている。熊野、東広島の山々の可能性がある。野呂山(膳棚山)がうすく見えており、その左懐に灰ヶ峰がすっぽりと入り込んでいるのが分かる。 一番手前は、江田島である。

宮島(弥山)103:江田島、能美島の向こうに、七国見山が見える

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

江田島(クマン岳399.8m~古鷹山394m・・・263.0m)
休山500.9m~三峰山380.4m
420.8m~七国見山457.0m
西能美島(376.3m~宇根山-次図)
鉢巻山400.1m、大崎下島北端336.8m

江田島、能美島の向こうに、休山~三津峰山があり、その向こうに、420.8m~七国見山がほんの少し見え隠れしている。三津峰山の右奥にも、うっすらと山影を認める。

宮島(弥山)127:能美島、倉橋島など、奥には石鎚山など四国の山々

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

西能美島:
二つの尾根が右端の宇根山に向けて走る
376.3m~422.8m~宇根山542.0m
107.4m~砲台山401.8m~456.1m~宇根山542.0m
東能美島:
陀峯山438m~323.6m
倉橋島:
245.4m~432.3m~後火山455.8m~倉橋火山408m・・・・・岳浦山491.1m
睦月島218.2m未表示、中島(泰ノ山289.2m未表示、大黒山296.2m見えない)
 陀峯山438m~323.6mの間

376.3m(西能美島)の後に、休山~三津峰山のライン末端がうっすらと見えている。その後に山影を認める。斎島、上黒島あたりかもしれない。西能美島の右奥、東能美島の後に、倉橋島がしっかりと見えている。陀峯山(東能美島)の真後ろに、<倉橋火山>も見えているようだ。

宮島(弥山)156:大黒神島~柱島にたくさんの島影を認める

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

440m~大黒神島460.3m~250m
大黒神島の左奥:
怒和島(205.6m~169m未表示-まるい頭)
大黒神島の右奥:
神島(183.6m見えない、102.9m未表示、大黒神島250mのやや左奥)
津和地島(155.2m見えない、68.7m見える)、神島の右手前
諸島115m、174m~由利島102.9m、情島170m台~74.8m(由利島の手前)
小柱島93.8m、片島215.9m、柱島262.5m、保高島45m、手島89.8m
周防大島(最先端部):40.1m~68.3m~鯛峰212.6m

たくさんの島影を認める。 ほとんどの島を一つ一つ同定できる。

宮島(弥山)175:(柱島)~甲島にたくさんの島影を認める

画像の説明

2004年11月21日山行記の一部として

周防大島:
(鯛峰)~大見島~187.4m~155.7m~135.4m~佐連山~白木山~143.4m・・・伊崎山
宇和島:
高月山、三本杭、鬼ヶ城山
佐田岬半島:
出石山812m~銅ヶ鳴766.8m・・・大峰358.3m・・・石神山302.7m
端島102.3m~32m

たくさんの島影を認める。 ほとんどの島を一つ一つ同定できる。大見山、佐連山~白木山・・伊崎山が大きい。大水無瀬島が小さな三角の頭をしっかりと出している。

宮島(弥山)201:嵩山~嘉納山~文殊山~飯の山(山口県大島)

画像の説明

2003年04月27日山行記の一部として

周防大島が、嵩山~嘉納山~文殊山~飯の山と連なっているようである。大分県の山(久住山、三俣山、由布岳)も見えるという。いつか同定してみたいものである。

宮島(弥山)249:岩船岳(宮島)から対岸の経小屋山など

画像の説明

2003年04月27日山行記の一部として

524.6m三角点:欽明路トンネル南東
693.8m三角点:物見ヶ岳(玖珂)

宮島南端部への縦走路、(弥山~奥の院)~502m~450m台~先峠山402m南東面~351m~<岩船岳>~御床山をみる。その向こうに、(久住山、三俣山、由布岳-前画面)、鹿嵐山などの大分県の山が見えるという。対岸には経小屋山が大きく、その左に大竹の山々が折り重なる。行者山、傘山までは同定していない。

宮島(弥山)300:羅漢山~鬼ヶ城山~吉和冠山

画像の説明

2003年04月27日山行記の一部として

すぐ手前の駒ヶ林左奥に形のいい山が見える。双眼鏡を取り出してのぞけば白いレーダードームが見える。羅漢山である。それでは吉和冠山はと探せば大野権現山のわずか右奥がそのようだ。特徴のある形の山である。両者のほぼ中間点わずかに吉和冠山よりに鬼ヶ城山がある。

そばで話し声がする。この前1月に来たときは、向こうの山は雪で白かった、と。宮島からはかなり遠くの山まで見通すことができる。背景の高山が雪をかぶって白ければ同定も簡単になるだろう。

さて、三倉岳、河平連山は羅漢山の左手前である。上勝成山~下勝成山は鬼ヶ城山の左手前になる。ただしいずれも今日は同定までには至らなかった。

宮島(弥山)335:大野権現~船倉山、野貝原山、極楽寺山、後ろには芸北の山々

画像の説明

2003年04月27日山行記の一部として

大野権現山は船倉山からの稜線先端部になる。隣のおむすび岩667mも見えているようである。船倉山は白い建物の真上になる。その後方には大峯山が美しい。

野貝原山の後ろの山も見えているようである。左後方の十方山など、右後方の湯来冠山などであろう。

極楽寺山の左手、天上山、東郷山も今日は同定できてはいない。

Akimasa Net
http://www.akimasa21.net/
- 21世紀は環境の世紀 -